徳川美術館(名古屋市)
尾張徳川家の美術・工芸品や資料が展示されています。
2022.10.27 2022.10.27 2024.08.04
尾張徳川家の美術・工芸品や資料が展示されています。
後醍醐天皇の皇子である無文元選禅師が元王朝から帰国後、応安4年(1371)に開いた禅寺での写経体験でした。
女性部研修会は暑い中徳川美術館とノリタケの森へ行ってきました。
村上忠順翁顕彰会は
平成元年豊田市堤学区区長会を中心とし、
地域の歴史的重要人物である
村上忠順を顕彰し、
地域を盛り上げようと
設立されました。
(設立趣意書)以来
今日まで自治区長および事務局を
中心に運用されてきました。
当初は、村上忠順の残した著書を簗瀬一雄先生(故人)に解説していただきながら、秋には忠順関連の地を日帰りバス旅行「歴史探訪」をして忠順の足跡をたどってきました。
現在は、
「歴史探訪」
「四方樹大学」
「女性部研修会」
「忠順大賞」
と様々な活動をしています。
今後もより多くの、そして幅広い年代の人に親しまれる顕彰会として活動していくことを目指しています。
村上忠順翁跡地 書庫千巻舎(ちまきのや)
村上忠順翁墓碑 石川丈山先生旧里碑
知立神社式内神社標柱
村上忠順の人物像や功績を、地域の方々に知っていただく
生涯にわたって学問と文化に親しんだ忠順の姿勢